-
投稿者投稿
-
私には、折に触れては通っている、お気に入りの神社があります。
それは私の地元、埼玉県さいたま市の大宮にある「武蔵一宮氷川神社」です。
こちらの神社はとにかく規模が大きく、首都圏に約二八〇ある氷川神社の総本社なのです。
そして敷地内の面積は三万坪を誇り、ケヤキ並木と呼ばれる日本一長い参道があります。
JR大宮駅から徒歩二〇分なので、天気の良い日に散歩しながら参拝すると、とても気持ちが良いと思います。
先日もまた、こちらへお参りに行きました。その日はとても天気が良く、空からはきれいな木漏れ日が射し、樹木からはマイナスイオンがあふれ、リラックスしながら長い参道を歩きました。
不思議なことにこの参道を歩くと、まるで神様に「こちらへおいで」と手招きをされているような、天へ導かれているような気分になるのです。
そんなスピリチュアルな気分を味わいながら辿り着くのは「三の鳥居」です。
まずはその大きさにビックリ!訪ねる度に圧倒されてしまいますが、一礼をすることは忘れません。
少し歩くと「楼門」へ。何という煌びやかな造りなのでしょう。その朱色の美しさには、ため息が出るほどです。この奥に神様がいらっしゃるのだな・・・と思うと、自然と緊張感が高まり、背筋がピンと伸びるのを感じずにはいられません。
さらに歩みを進めると、いよいよ神様とのご対面。先ほどとは反対に、少し質素な雰囲気の「拝殿」です。その質素でシンプルな佇まいから、静かで優しい気な神様の姿が浮かび上がり、私を大きく包み込んでくれるのです。
両手を合わせ、目をつむって祈る私に、まるで神様は語りかけてくださるように。
わずかな時間、神様との会話を楽しんだ後は、初めて目にした珍しい「ふくろ絵馬」という絵馬に挑戦してみました。
あの願いにしようか、いや、こちらの願いが良いだろうか・・・。
あれこれ想いを馳せ、丁寧に絵馬に願いと氏名を書き込みました。それを色鮮やかな袋に入れ、絵馬掛けへ。よく見ると、さまざまな色のカラフルなふくろ絵馬が、沢山の人の願いを抱き込み釣り下がっています。
この多くの願いが、すべて叶ったなら・・・と穏やかな気持ちで眺める自分がそこにはいました。
最後に私が皆さんへ伝えたいことは、ご自身の住む土地の神様を忘れないでほしいということです。それがどんなに小さい神社に祀られている神様であったとしても、神様は空の上から、必ずあなたのことを見守ってくださっています。
その神様を、どうか大切にしてください。それが私の願いです。 -
投稿者投稿
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
またまた金沢旅行の続きをお送りします。 金沢城の…
-
佐呂間神社の隣にある宗忠神社。隣とは言いつつ少し…
-
金持ち神社!何と心躍る名前の神社でしょう。 読み…
-
3月14日はホワイトデーでしたね。 私には知り…
-
京都にある二つの川の合流地点。静かで美しい森に囲…
-
世界的レベルで有名な縁結びの神様です。海外で京都…
-
東京都新宿区にある朝日弁財天に参拝に行ってきまし…
-
今回は京都にある「建仁寺」をご紹介します。 建…
-
福岡県那珂川市にある、現人神社は、仕事運、商売繁…
-
嵐山の駅から徒歩で15分ほど。 正面の門から入っ…
掲示板を検索
新着トピックス
-
愛知県の名古屋市にできた比較的新しめなスポット、金シャチ横丁に足を運びました。 そう、名古屋城の近くですね!私自身二十年ほど前にこのエリアを訪れた際はなかったのですが、この金シャチ横丁ができたことによ…おおさん
-
混沌とした世界情勢や円安など、理由は色々あるでしょうが、とにかく物価高がひどい。 食品も卵をはじめ、パン、マヨネーズ、惣菜…なんでもかんでも少しずつ値上げしていますね。 よくニュースなどで「約十%値上…カフェ
-
岡山県北の千光寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。 地元メディアには毎年のように取り上げられ、地域ではよく知られたお寺なので、私が見に行った時も続々と訪れる人がいました。 枝垂れ桜は境内の鐘のすぐ目の前…かぐや
-
コンビニで見つけたミロのお菓子。 ミロというと、子どものころ時々牛乳で割って飲んでいました。 結構好きでしたが、大人になってからは縁があまりなく・・・ 見つけたときは、懐かしい気持ちで手に取ってしまい…さわゆき
-
おはようございます😊 昨日に引き続き我が家の自己紹介😏 パパ 私の年上で関西人😗 たまに私が引くようなことやらかしてくれます笑。 チンチラファミリー …春夏秋冬
-
石山寺は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の大本山の寺院であり、源氏物語の紫式部ゆかりの寺としても知られています。 平安時代には、貴族たちの間で石山寺詣でが流行っていたそうで(そう考えると、石山寺の歴史の…ブルー
-
京都の四条河原町エリアの人通り、一時は某ウイルスにより閑散としていましたが、最近は徐々に海外からの観光客の方の姿も見え始め、元通りの賑わいを取り戻しつつあります(^^)/ この辺りは、主にショッピン…nyakopikoubou