-
投稿者投稿
-
みなさん、こんにちは。
来年はパリオリンピックということでフランスの話題です。
以前フランスのサクレクール寺院の記事もフランスなので良かったら見て下さいね!4年前にフランスのノートルダム大聖堂で火災が起きたことを覚えていますか?
荘厳さと美しさを兼ねそろえた、日本人にも人気の観光地。
大聖堂が、なすすべもなく燃える様子をテレビで見た時は衝撃でした。
火災現場で涙を流しながら祈る人々の姿が印象に残っています。
タバコの不始末、電気系統の故障が原因だったとも言われているそうです。
写真はまだ火災の起きる前のものです。ゴシック建築の最高峰と言われる大聖堂は、1163年パリ司教シュリーによって
起工され1320年に完成。
Notre Dame(ノートルダム)はフランス語で「われらの貴婦人」の意味。
英米メディアでは「Our Lady」と訳さる、聖母マリアに捧げられた教会堂です。
歴史的に重要な出来事の舞台にもなっています。
ジャンヌ・ダルクの名誉回復裁判、アンリ4世とマルグリット王女の婚礼、
ナポレオン1世の戴冠式など。1991年にはセーヌ河岸の他の史跡とともに世界遺産に登録されました。
改修工事中に起こった火災で、尖塔と天井が崩落。
建物全体の焼失はまぬがれたものの貴重な文化財も破損。
でも、火災のおかげで新たな発見もありました。
「バラ窓」と呼ばれる美しいステンドグラスがいつ頃作られたのか、
今までは宗教上の理由で学術調査がされてきませんでしたが、
今回すすを掃うためクリーニングしたところ創建当初、つまり800年以上も
前にのものだと分かったそうです!
高い天井にあるバラ窓は、薄暗い堂内で外からの明かりだけで色とりどりに
輝くステンドグラスです。
もちろん火災がなかった方がよかったのですが、今まで分からなかったことが
解明したことはせめてもの救いだと思います。マクロン大統領が再建の宣言をしたところ世界各地から寄付の申し出が。
総額およそ8億4600万ユーロ、日本円に換算すると1200億円ほど集まったとのこと。
4年たった今も復興が進行中で、大統領が5年で再興すると宣言した通り
来年12月に再開のめどがたってきたようです。
バリオリンピックには間に合わなそうですが、800年以上も人々に愛されてきた
大聖堂を守り復興しようという世界中の人の願いが叶う日はもうすぐです!morningさんのように、観光目的に旅行するのはどうも苦手な自分です。。。💦
計画性がなくてですね、行き当たりばったりです。
.
アメリカもフィリピンも旅行というより、現地に遊びに行く感覚でした。
.
アメリカはもちろん友人の運転でいろいろと遊びにはいきましたが、カジュアルに現地を楽しんできました。
.
フィリピンは、現地の家族と懇意にしている会社の人からの誘いに乗っかった形で出向いたので、観光どころか本当に山奥で水も怪しいところに泊まっての現地生活をしていました。
ちょっと行ったのを後悔したりして。。。😅
.
そういえば!
観光目的でオーストラリアには行きましたっ!
と言っても新婚旅行ですが。。。😆
.
コアラを抱いたり、観光地巡りをしたりしました。
記憶はもうかなり薄れておりますが。。。🤣🤣🤣morningさん・・・
万年、記憶障害のCHIBIGONです🤣🤣🤣
.
フィリピンの食事はただただそのお知り合いの方のところとなんとなく食べるお店かな?というところでの食事がメインだったと思います。
.
「これがおいしかった!」という記憶はまったくありません。
.
「え、これを食べるの?」と思った記憶は・・・あります😅
もう行きたくないかな、という記憶の旅でした。
.
移動もガッタガタの道を何とも言えない乗り物での走行だったので、その時点でもうすでに後悔していました😖
.
オーストラリアはステキなところでしたよ。
新婚旅行と言っても、結婚して1~2年してからの旅行だったのでスイートなものではなく、ショッピングも入り口から見たいものが別なのでいきなり左右に別れて行動したら、店員さんに笑われたこともありました。
「新婚じゃないのか?」と。
.
アメリカでは現地になじんで食事をしておいしいカクテルを飲んでふらふら散歩した思い出ぐらいです。
お酒は苦手でもフレッシュなフルーツのカクテルはおいしかったです。
.
morningさんのように芸術への思いがあれば、また違った旅行が楽しめたのでしょうね。。。
ステキな旅行を楽しめてうらやましいです😆CHIGIGONさん
返信ありがとうございます!
フィリピンは現地の人たちの食生活を体験したんですね~
どんな料理か想像がつかないです💦
揚げバナナとか、栽培した野菜、果物で料理するとか??
東南アジアの人たちって運転粗いから怖いですよね🚘オーストラリアは自然が多くて安全な国って感じですよね。
店員さんに笑われたのですね(笑)すみません…
芸術に思いがあるイメージになって美化されているmorningです(笑)
実際は、なんとなく旅行が好きなだけで、色々知らずに行っていました(笑)
いつも記事におつきあいしてくださり、ありがとうございます!! -
投稿者投稿
[swpm_login_form]
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
皆さんは臭豆腐を食べたことがありますか? 台湾の…
-
東京都渋谷区の恵比寿神社です。恵比寿には用事があ…
-
安井金比羅は、悪縁を切る神社と言われてますが厳密…
-
岡山県北 津山市の総鎮守 徳守神社(とくもりじん…
-
町の中心部から西寄りにあるお寺です。 昔お茶を習…
-
みなさん!10円パンってご存じですか?? パンが…
-
ようやくうっすらと春の訪れを感じさせる空気になっ…
-
富士北麓のお祭りで有名な、火祭りは毎年夏の終わ…
-
お出かけ日和が続きますね。今回は山形まで足を延ば…
-
焼鳥日高ってご存じですか? 私は初めて伺ったの…
掲示板を検索
新着トピックス
-
今回は明見小室浅間神社(あすみおむろせんげんじんじゃ)という富士山が目の前に見える神社の紹介です。 どうして「明見」と書いて「あすみ」と読むと思いますか? 理由はこの地に伝わる昔話にヒントがありました…morning
-
昔からあるゲームセンターで人気のクレーンゲーム。 取れないとなると、そんなに欲しくなかったモノでもどうしても取りたくなりますよね。 実家の近くにショッピングモールがあり、毎回立ち寄り散財してしまいます…あーさん
-
数年前の夏に広島旅行へ行ったのですが、広島の夏がこんなにも暑いとは知らずに、宮島観光へ。 シカさんもぐったりするほど、とにかく暑くて日差しも強くヘトヘトになって歩いていると、ひと際目立つ赤色の五重塔を…uta
-
檜の森という素敵なカフェに久しぶりにいきました。北戸田駅から徒歩ですぐです!お店の前にあるオブジェのようなものがあり、なかなか見ないタイプなので思わず写真をとりたくなります。ここは入口の機械で注文と支…おおさん
-
我が家の野生児たちはピアノを習っております。 もうかれこれ5年ぐらい習っているので、何がきっかけになってピアノを始めることになったのか失念しましたが、私がやらせたい・・・というよりは夫がピアノを習わせ…ぶたねずみ
-
皆さん、ごきげんよう。五月も本日が最終日ですね。 我が家はゴールデンウィークの終盤に娘が体調を壊し、なかなか戻らず。 休日診療、夜間診療・・・と右往左往している間に、五月は過ぎ去っていきました。 こち…夕顔
-
茨城県は養豚県です。ローズポークや常陸の輝きが有名な銘柄豚になります。その両方が食べられるお店を紹介します。 日立市で40年?続くとんかつ屋さん「とんかつとん」 輸入豚無しのこだわり。 もちろんお肉…ぱんだちゃんぷ