HOME 投稿記事一覧 ふるさと@山梨県

ふるさと@山梨県

山梨県

12件の投稿を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
9views
  • 投稿者
    投稿
  • #11211 返信
    ぶたねずみ

    私の出身地は山に囲まれた小さな小さな町です。
    空気がおいしいことと川が綺麗なこと、あとたけのこが取れる他は特に何もないところですが、綺麗な川があるというだけで我が家の男子にとっては天国のような場所らしいです。
    私は田舎生活が嫌で高校を卒業すると同時にこの土地を離れましたが、自然の豊かさや、子どもが喜ぶ姿を見て、自分が田舎出身で良かったな・・・と感じています。
    離れてみて改めて自分のふるさとの良さを実感することができました。
    我が家の男子は生き物をつかまえるのが大好きです。
    釣竿で釣るのではなく、網1つで魚を捕まえるのが大好きで、毎回、帰省した際は川遊びに付き合わされます。
    いつもは綺麗な水をもとめて遠出していましたが、今回は私が子どもころに遊んでいた付近を開拓することにしました。最近知ったのですが、手付かずの自然がすぎるとヒルがでます。
    もれなく私は吸い付かれました。
    蚊にさされた後のようにかゆみはありませんでしたが、吸い付かれた精神的ショックはなかなかのものです。
    いくら暑かったといえ、まだ水は冷たいのに子どもは川にもぐりながら魚をつかまえておりました。
    長男は皮下脂肪少なめ男子なので、ブルブル震えながら水に浸かって魚を狙っていました。
    やめれば良いのに。
    子どもたちの努力の甲斐があってか、そこそこのサイズのお魚さんを掴めることができました。
    子どもはご満悦な様子で、捕まえたお魚さんを元に川に放してあげて帰路につきました。
    これが捕まらないと、帰るに帰れなくなるので本当良かったです。

    #11219 返信
    morning

    こんにちは。
    突然コメント失礼します。
    ぶたねずみさんは山梨県ご出身なのですね!
    かくいう自分も山梨で生まれ育ち今現在も住んでいます。
    山梨県には自然豊かな市町村が多いですよね!
    私の住むところは富士山が近くで、川で遊べるような場所はないので羨ましいです。
    空気が綺麗な場所なのだろうと思います。
    ヒルは怖いですが、魚釣りのような体験はいいと思います。
    すっかりメディア漬けの我が家の子たちにも釣りとか体験させたかったな~と
    思うこの頃です。

    #11223 返信
    カズキ

    私も子供の頃は素潜りをしたり、よく川で遊んでいました。
    朝から日が暮れるまで、虫や魚を捕まえていたので少年の気持ちがよくわかりますよ。
    安全に気をつけてたくさん遊んでください

    #11256 返信
    ぶたねずみ

    morning様
    コメントありがとうございます!
    なんと!morning様も山梨のご出身で今も居住されているとは!!!!
    不思議なご縁を感じますね~
    冨士山が近いということは、毎日冨士山を観たい放題なんですか???
    日本一の山が日常生活の風景の一部とか素敵ですよね!憧れます!
    富士山は何度みてもテンションがあがります!
    お子さんが虫が嫌いなタイプでなかったら、自然の生き物と触れ合わせるのは
    とっても良いと感じます!

    #11257 返信
    ぶたねずみ

    カズキ様
    コメントありがとうございます!
    私も、小学生の時はよく近所の川で遊びました!
    子どもは特別なお金をかけなくても
    虫や魚が好きなら、自然を相手に夢中で遊んでくれます。
    付き合わされるのが大変ですが・・・・。
    川は怖いのでライフジャケットは必須です

    #11263 返信
    morning

    ぶたねずみさん
    コメントに返信ありがとうございます!
    同郷と聞いて縁を感じました!
    そうなんです。
    今やレトロなシャッター街と富士山の写真撮影スポットが大問題になるくらい
    たくさんの観光客であふれています💦
    横断歩道に立ち止まって撮影したり突然飛び出したり、車のほうからすると
    危ないと感じることが多いです。
    事故が起こると困るということで、交通整備の方が立っていますが…
    富士山は近すぎるくらい日常的に目の前に見えますよ🗻
    噴火しなければ最高なんですけどね💦
    子どもは虫が好きなくらいが本当はいいと思います。
    捕まえたお魚🐟を流してあげるなんて優しいですね!

    #11271 返信
    ぶたねずみ

    morning様
    素敵な富士山の画像ありがとうございます。
    毎日富士山が拝めるの生活・・憧れます!!!!!
    このまま噴火せず大人しく過ごして欲しいですよね・・・。
    マナーが悪い観光客の方が結構いるんですねぇ・・・
    観光客は非日常を楽しんでいるつもりでしょうが
    どんな土地にも地元の方がいて日常生活があるのだから配慮して欲しいですよね!
    我が家は野生児2名いるので他の生き物の面倒は無理ですね。
    子どももたくさんの昆虫を犠牲にして、
    ようやく自然に逃がせるようになりました。
    ゲットしたものを逃がすのは大変ですよね!

    #11292 返信
    morning

    ぶたねずみさん
    コメントに返信ありがとうございます!
    この写真はもう少し暖かい時期で、雪がない記事のものです🗻
    毎日見ているとありがたみが分からないかもです💦
    観光客がたくさん来てくれて賑やかになるのは大歓迎ですよね。
    我も我もと写真撮影の人達で、狭い交差点が人で溢れています💦
    SNSの力ってすごいですよね!
    ぶたねずみさんの出身地も自然が多くて空気が綺麗だろうな~と思います。
    今あえて都会から自然の多いところに引っ越す家族もいるくらいですよね。

    #11323 返信
    ぶたねずみ

    morning様
    こちらこそコメントありがとうございます!
    私の地元は自然過多で実家に帰ると、私たちは自然の中で生活させてもらってる・・って感じます。
    今住んでいる場所は、自然に手をいれて人間の生活しやすいようにしている場所って感じですかね。
    まだ若いころは都会に憧れて地元を離れますが、
    蓋を開けてみると地元に帰って仕事している人が大多数だったように思います。
    やっぱり地元って特別な場所なんですね。
    離れてみてはじめてその良さに気づくのかもしれません。
    今やSNSの力は甚大ですよねぇ・・・
    観光客がきて賑わうのは良いのですが、一人一人のマナーが大切ですよねぇ

    #11324 返信
    あーさん

    こんにちは!
    皮下脂肪少な目男子!笑
    うちも全く同じで、いつもガタガタ震えて紫色の唇になりながら遊んでいます。
    とてもいいところですね。
    子どもを連れて行ってあげたくなりました。

    #11339 返信
    ぶたねずみ

    あーさん様
    コメントありがとうございます!
    子どもをみて本当に唇って紫色になるのね!なんて思ったりしました。
    私はぽっちゃりさんだったので子ども時代、唇が紫色になるとか無縁だったので・・・。
    綺麗で穏やかな流れの川が近所にあると子どもたちの遊び場になって良いんですけどね、なかなかないですよね

    #11349 返信
    morning

    ぶたねずみ様
    ありがとうございます!
    リモートワークが推進されてからというもの田舎で生活しつつ都会の企業で働く人
    もいるとテレビで見ました。
    出勤にシフトした会社もあるようですね。
    学生時代以外はずっと地元にいるので良さが実感できないですが富士山目当てで
    たくさんの観光客が来るのを見ると改めて良さを見直しちゃいますね。
    ぶたねずみさんのご実家のような自然の多い場所でも民泊経営者が
    いそうですね?
    自分の住む地域も自宅を改装したりして民泊経営されている方が結構いますよ。
    離れて初めて良さが分かるって本当ですね。
    住んでいると良さが見えづらいですよね。

返信先: ふるさと@山梨県
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">