HOME › 投稿記事一覧 › まるで「竹取物語」な來宮神社
熱海へ一人旅に行った際、隣駅の「來宮」駅から徒歩5分ほどにある【來宮神社】に立ち寄りました。 神社はこの時初めて知ったのですが、実は“日本屈指のパワースポット”として知られ、全国的な人気があるそうです。入口すぐに鳥居が連なっている場所に「稲荷神社」がありました。 本殿に向かう途中、落ち葉で作られたハートが。縁結び祈願で訪れる参拝客も多いとのことで、写真を撮られている女性の方も多かったです。 「來宮神社の大楠」は本当に大きくて圧倒されました、、天変地異にも耐え、二千百年経っているとのこと。この大楠を一廻りすると一年寿命が延びると伝えられているとのことで、願い事をしながら廻ってきました。(この願いが叶ったかはさておき・・) 他の神社と違う点として、各所や通り道にたくさんの「竹」があり、いい感じのライトアップ効果も相まって、なんだか少し不思議な気持ちになりました。 敷地が広くカフェもあるので、1時間ほどあるとゆっくり見れるかな?という印象です。熱海に立ち寄られた際にはぜひ。
こんにちは。 本当に、竹取の翁~のお話に搭乗するような雰囲気ですね。 千本鳥居もいいですね。 1200年の歴史を持つ御神木も大きくて、立派、パワーがみなぎっていますね🌳
かぐや姫のように美人になれるパワースポットという感じですね。 熱海は、それほど遠くないので、行ってみたいと思います。 情報ありがとうございました。
こんにちは。とてもきれいな神社ですね。確かにほかの神社とはなんだか雰囲気が違うように感じました。竹のせいでしょうか。大楠も立派ですねー。大きな木はその木が生きてきた歴史やその木の近くで生きてきた人のことに思いをはせることができるので個人的にはとても好きです。
来宮駅は通ったことはあるものの下車したことはなくこのような素敵な神社がある事は初めて知りました。確かに竹が多く生えている神社は珍しいですよね。ライトアップされた竹の通り道はさぞ幻想的なんだろうなと思いながら写真を眺めておりました。 これまで見た中で最も古い楠は樹齢1000年ほどでそれでもかなりの迫力を感じましたのでその倍となるとどれほどの迫力を感じるのか想像するだけでも圧倒されそうです。