-
投稿者投稿
-
茨城県・牛久市に「牛久大仏」という、なんと全高120メートルもある大仏様がいらっしゃるのをご存知でしょうか?
この牛久大仏の大きさは、奈良の大仏が、その手のひらに乗ってしまうほどだそうです。
そして完成までにかかった時間は、驚くことに10年間!造られた方々の苦労は、まったく計り知れないものです。
特記すべきは、牛久大仏はブロンズ立像として、その高さは世界最大として1995年にギネスブックに登録されているのです。
そんなすごい大仏様が日本にいるなんて、本当に驚きですよね!浄土真宗東本願寺が、これを造りました。
さて、私はこの大仏様を一目見たくて、埼玉から車を走らせました。車窓から見える大仏様がだんだんと近づくに連れ、興奮が高まります。
敷地に着き、念願叶って見上げた大仏様は思っていたよりも随分と大きく、圧倒され、度肝を抜かれました。まさか、ここまで大きいとは・・・。ものすごい迫力に言葉が出なかったことを今でも鮮明に覚えています。
地上から、その大きさを思う存分眺めて味わったあと、いよいよ大仏様の胎内へと進みます。その中は一体どうなっているのか・・・想像をはるかに超えたドキドキ感で胸がいっぱいでした。胎内へはエレベーターを使って上ります。
まずは一階です。真っ暗な空間に、その闇を切り裂くような光が射し込んでいます。自然と落ち着く空間が、そこにはありました。
そのまま、心を落ち着けた状態で2階へ。こちらは写経ができる空間です。とても静かで、しんみりとしています。さらに心が、まっさらになるような気持ちになりました。
3階は、今までとは一転!まぶしいほどの金色の世界が広がっていました。きらきらと輝く、壁一面に安置された胎内仏様が何体も飾られ、まるでその目に見つめられているような感覚になりました。心をすべて見透かされているような・・・。そんな感覚です。
一番楽しみにしていたのは、エレベーターの最上階、地上85メートルの展望台です!こちらからの眺めは絶景。東西南北、ぐるりと見渡すことができました。この日は運よく天気は快晴、富士山が遠くに薄く見えました。
牛久大仏のお膝元には季節の花々がきれいに咲き誇り、カフェや休憩所、ふれあい動物園などもあります。これからの暖かい春の季節に、ぜひ牛久を訪ねてみてください。大仏様のスケールの大きさに、きっと皆さんも驚くはずです。 -
投稿者投稿
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
京都の仁和寺(にんなじ)について紹介します。 …
-
京都の寺社仏閣紹介です! 今回は、京都・西洞院御…
-
年末になり、年賀状の準備をする時期がやってきまし…
-
中間市にある屋島公園に行ってきました。 遠賀川沿…
-
5年ほど前に佐賀旅行の際に訪れた鹿島市の「祐徳稲…
-
みなさんこんにちは! 見てくださいこの鳥居!!…
-
埼玉県比企郡ときがわ町のホースケアガーデンに行っ…
-
JR川崎駅のラゾーナに沿ってバス通りを進むとすぐ…
-
今朝は出勤前に松戸市の本土寺というお寺に立ち寄っ…
-
山梨県富士吉田、かつて富士山信仰、富士講の宿坊と…
掲示板を検索
新着トピックス
-
愛知県の名古屋市にできた比較的新しめなスポット、金シャチ横丁に足を運びました。 そう、名古屋城の近くですね!私自身二十年ほど前にこのエリアを訪れた際はなかったのですが、この金シャチ横丁ができたことによ…おおさん
-
混沌とした世界情勢や円安など、理由は色々あるでしょうが、とにかく物価高がひどい。 食品も卵をはじめ、パン、マヨネーズ、惣菜…なんでもかんでも少しずつ値上げしていますね。 よくニュースなどで「約十%値上…カフェ
-
岡山県北の千光寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。 地元メディアには毎年のように取り上げられ、地域ではよく知られたお寺なので、私が見に行った時も続々と訪れる人がいました。 枝垂れ桜は境内の鐘のすぐ目の前…かぐや
-
コンビニで見つけたミロのお菓子。 ミロというと、子どものころ時々牛乳で割って飲んでいました。 結構好きでしたが、大人になってからは縁があまりなく・・・ 見つけたときは、懐かしい気持ちで手に取ってしまい…さわゆき
-
おはようございます😊 昨日に引き続き我が家の自己紹介😏 パパ 私の年上で関西人😗 たまに私が引くようなことやらかしてくれます笑。 チンチラファミリー …春夏秋冬
-
石山寺は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の大本山の寺院であり、源氏物語の紫式部ゆかりの寺としても知られています。 平安時代には、貴族たちの間で石山寺詣でが流行っていたそうで(そう考えると、石山寺の歴史の…ブルー
-
京都の四条河原町エリアの人通り、一時は某ウイルスにより閑散としていましたが、最近は徐々に海外からの観光客の方の姿も見え始め、元通りの賑わいを取り戻しつつあります(^^)/ この辺りは、主にショッピン…nyakopikoubou