-
投稿者投稿
-
タイ北部の遺跡で見逃せないのがスコタイ遺跡群です。ここには大小200もの歴史建造物が世界遺産として管理されているかつてのスコタイ王朝の都。
チェンマイからは6時間のバス旅でようやく遺跡入り口にある民宿街ソンテオに到着しました。
照りつける太陽の強い日差しと熱気で目の前に陽炎が浮かぶ程。スコタイ遺跡は13世紀には周囲1.8km四方の城壁に囲まれたコンパクトな都市だったのですが、時代を経るにしたがって城壁の外にも重要な寺院などが造られるようになり、街も膨れ上がったのでしょう。
ソンテオの街は遺跡を囲むように広がっていました。
訪れた2011年4月のスコタイ遺跡周辺は猛烈な暑さで、樹木が少なく日差しを避けることのできない城壁の内側は避けて、まず城壁の外のお寺から歩きます。涼しい森の散策路を抜けると汗がスッと引いて爽やかな風が抜ける場所に到着しました。
ここが周辺の世界遺産の遺跡のなかでも見どころのワットシーチョムの巨大なアチャナ仏です。高さ15m、幅11.5mの石像は奈良の大仏とほぼ同じ大きさ。
真近かから見上げると圧倒される迫力があり、見るものを惹きつけて止みません。
アチャナは現地では「動かぬもの、変わらぬもの」の意味。
なるほど落ち着いていて穏やかな表情からは当時の繁栄する都市スコタイを見守る役割があったのかも知れません。日が傾いてきた時刻になっていよいよ城壁の中に入ると、そこは迷宮のラビリンスのようにたくさんの仏教遺跡が入り組んで立ち並んでいました。
そのなかでも、当時の王室寺院ワット・マハタートの仏像は、スコタイを象徴する穏やかな微笑みの表情を浮かべて訪れる私を悠久の時代へと誘ってくれたのです。
スコタイ王朝第3代王ラームカムヘンの時代に「水に魚あり、田に米あり」云われた豊かな文化都市をこの仏様から窺い知ることが出来ました。
翌日は朝から激しいスコール見舞われて予定していた遺跡の2割程度しか見ることが出来ず残念な訪問になりましたが、静かに時を刻み続けるスコタイ遺跡は強く私の記憶に残りました。 -
投稿者投稿
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
常陸国風土記に記述のある薩都(さと)神社。かなり…
-
東京都新宿区にある花園神社に行ってきました。 新…
-
杉並区清水にある中瀬天祖神社は普段は人気がなく、…
-
2022年6月、関東随一のパワースポットとして有…
-
こんにちは!今週に入って一気に春めいてきましたね…
-
久しぶりに友人と連れ立ってコストコに行ってきまし…
-
港区にも同じ名前のお寺があるようなのですが、杉並…
-
明星・チャルメラ「もやしが超絶うまい まぜそば …
-
京都の繁華街祇園にひっそりと建立されたお寺です。…
-
伊豆半島最南端に位置する石廊崎。その断崖の上には…
掲示板を検索
新着トピックス
-
みなさんこんにちは。本日はポカポカとした陽気につつまれ、まさにお散歩、お花見日和ですね(^^♪ 私もどこか街路樹に桜が咲いていないかなぁなどと淡い期待を寄せつつ、近所の大きなイオンモールまでお散歩にい…nyakopikoubou
-
昨日、2つのお店に行って発見できて楽しめたことが2つあります。一つはすかいらーく系のジョナサン、もう一つはマクドナルドでのことです。 ジョナサンにも猫のロボットが配膳してくれるサービスがはじまりました…おおさん
-
小学生の子供が、学校でチューリップを植えて、鉢植えを持って帰ってきました。 何色が咲くかなーと私が言うと、黄色とピンク色と子供が答えました。 なんと、植える時に色を選択できたと言うのです。 球根の状態…あーさん
-
皆さん、今年の一月中旬に玄関ポストに入っていた電気代、ガス代の請求書を見てビックリした人も多いのではないでしょうか… 自分もガス代の請求金額を見たとき、「あぁっ!?」と目が点になりました。 確かに、十…カフェ
-
台湾でも多肉植物が流行っています。 連休になると、観光地の広場に多くの出店が出るのですが、必ずと言ってもいいほどあるのが多肉植物のお店です。 熱帯で一年中暖かい台湾南部では、多肉植物はとても育てやすい…たねこ
-
保育園が併設されているお寺です。 10年以上前に子どもの保育園の見学で訪れました。 お寺が運営している保育園ということで、子どもたちも朝のお勤めをしていたり、作法にもとても厳しいと聞きました。 子ども…かぐや
-
職場のトイレで用を足し、ふっと振り返ってみると・・・ なんとトイレのドアのカギをちゃんと掛けていませんでした(汗) たまたま人がこなかったからよかったものの、誰かが来ていたら大変なことに! ボーっとし…さわゆき