-
投稿者投稿
-
春爛漫の季節が近づいてきましたね。
筆者の住んでいる東京では、満開の梅に加えて、
モクレンが咲き始めました。
春の花と言えば、桜にチューリップ。菜の花に沈丁花。
そして忘れずに付け加えたいのが、椿です。
椿は花弁を散らすことなく、花ごと落ちます。
首を落とす姿を連想させることから、
縁起の良くない花とされてきました。
でも実際、椿の花は、とても綺麗ですよね。
今日は三月に行きたい、椿の美しいパワースポット「城南宮」をご紹介します。
城南宮も、先日の青蓮院門跡と同様に京都にあります。
しかし、馴染みのない方がいらっしゃるかもしれません。
何故って、おそらく最大の理由は、アクセス。
東山・嵐山と言った観光名所の多いエリアではなく、
京都の南に位置し、地下鉄竹田駅から徒歩十五分ほどかかります。
城南宮は方除けの大社として有名ですが、
私が取り上げた理由は、お庭。
「源氏物語花の庭」と呼ばれる素晴らしい庭園があります。
・・・・・・
「源氏物語」と言えば、筆者の専門分野!
(文学部卒じゃないけどね!)
大学時代には図書館に一人こもって、敬愛する田辺聖子先生のオーディオブックを聞き入っておりました
(超インドア!)
「源氏物語の登場人物で、誰が一番好きか?」とか、
「一番、源氏に愛されたのは誰?」
「最期に幸せだったのは?」
なーんて、日本酒でも飲みながら、喧々諤々やりたいところです。
(リア充!)
が、本日は先を急ぎます!
・・・・・・
源氏物語の主人公・光源氏は、四季折々の花が咲き乱れる「六条院」を造り、
女性たちを住まわせます。
この「六条院」に触発された白川上皇が造園に取り組んだのが、城南離宮。
実際に庭園を歩いてみますと、
やんごとなき香りが漂い、実に風情があります。
特に雅なのは、しだれ梅と椿。
苑内には、しだれ梅が150本もあり、
満開時は、まさに絶景。
しかし、満開から少し過ぎた頃も、また良いのです。
はらはらと散りゆく花弁。薄桃色の絨毯。
そして、苔の上に落ち椿。
その昔は、忌み嫌われた椿ですが、
今では、潔く落ちる姿が「映える」とも評価されています。
来年度は大河ドラマでも源氏物語が取り上げられることから、
宇治の源氏物語ミュージアムと共に
ブーム到来は間違いなし! と踏んでおります。
・・・・・・・
城南宮いいなぁ。
源氏物語、ちゃんと読みたいなあ。
そんな気分になられましたか?
(フフフ、狙い通り!)
ビギナーの皆さまは是非漫画からお読みくださいませ。
何度も読んでいらっしゃる皆さま、
三月に再読するならば、「御法」「幻」でしょうかね。
「御法」は紫の上との別れを描いた巻。
「幻」は紫の上に先立たれた源氏を描いた巻。
大切な紫の上を亡くし、
時が純化されていていく様子は、かなり切ないです。
三月は、別れの季節。
悔いを残さず、次の一歩を踏み出せるよう、
一日一日を大事にしたいものですね。 -
投稿者投稿
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
東京・西東京市の西武新宿線東伏見駅より徒歩約15…
-
北九州市の若松区にある「若松恵比寿神社」について…
-
下鴨神社に向かっている最中に発見した【河合神社】…
-
まかいの牧場へ遊びに行った帰りに寄らせていただき…
-
岩手県盛岡市にある【盛岡八幡宮】へ今年初めて行っ…
-
岡山県備前市の神社で、名前の通り牛が祭られている…
-
今日は、街中にある、穴守稲荷神社(あなもりいなり…
-
Trolliの地球グミのシリーズがお店においてあ…
-
『カリカリシュークリーム』は店内で注文してからク…
-
あたたかくなってきたなあという頃になると、うちの…
掲示板を検索
新着トピックス
-
愛知県の名古屋市にできた比較的新しめなスポット、金シャチ横丁に足を運びました。 そう、名古屋城の近くですね!私自身二十年ほど前にこのエリアを訪れた際はなかったのですが、この金シャチ横丁ができたことによ…おおさん
-
混沌とした世界情勢や円安など、理由は色々あるでしょうが、とにかく物価高がひどい。 食品も卵をはじめ、パン、マヨネーズ、惣菜…なんでもかんでも少しずつ値上げしていますね。 よくニュースなどで「約十%値上…カフェ
-
岡山県北の千光寺の枝垂れ桜を見に行ってきました。 地元メディアには毎年のように取り上げられ、地域ではよく知られたお寺なので、私が見に行った時も続々と訪れる人がいました。 枝垂れ桜は境内の鐘のすぐ目の前…かぐや
-
コンビニで見つけたミロのお菓子。 ミロというと、子どものころ時々牛乳で割って飲んでいました。 結構好きでしたが、大人になってからは縁があまりなく・・・ 見つけたときは、懐かしい気持ちで手に取ってしまい…さわゆき
-
おはようございます😊 昨日に引き続き我が家の自己紹介😏 パパ 私の年上で関西人😗 たまに私が引くようなことやらかしてくれます笑。 チンチラファミリー …春夏秋冬
-
石山寺は、滋賀県大津市にある東寺真言宗の大本山の寺院であり、源氏物語の紫式部ゆかりの寺としても知られています。 平安時代には、貴族たちの間で石山寺詣でが流行っていたそうで(そう考えると、石山寺の歴史の…ブルー
-
京都の四条河原町エリアの人通り、一時は某ウイルスにより閑散としていましたが、最近は徐々に海外からの観光客の方の姿も見え始め、元通りの賑わいを取り戻しつつあります(^^)/ この辺りは、主にショッピン…nyakopikoubou