京都にある世界遺産 平等院鳳凰堂。
10円硬貨の裏に描かれている建物として有名で、多くの人に馴染みのある歴史建造物ですね!
1053年に藤原頼道によって建てられました。
極楽浄土を表現して作られたそうです。
池の中に建てられていて、とても幻想的な風景が見られます。
平等院はどの季節に行っても、その季節ごとの風景が楽しめますよ!
春
平等院のそばには、桜の木があり、華やかな平等院が見られます!
夏
池の周りに咲いた、初夏であれば、藤の花が美しく咲き、真夏は蓮の花が見頃です。
秋
木の葉が紅く色づいて、紅葉とともに平等院を眺められます。
冬
真冬の寒い時期でも、雪の積もった平等院はとても趣きがあって、おすすめです。
拝観料は、大人600円、高校生400円、小人300円でした。
平等院の内部拝観料は別で、300円が必要になります。
集印所では御朱印がいただけます。
境内には、平等院ミュージアムや、茶房があり、茶房では抹茶が楽しめます。
ぜひ色んな季節に訪れてみたいですね!