HOME 投稿記事一覧 光熱費対策失敗顛末記

光熱費対策失敗顛末記

兵庫県

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
21views
  • 投稿者
    投稿
  • #8074 返信
    カフェ

    皆さん、今年の一月中旬に玄関ポストに入っていた電気代、ガス代の請求書を見てビックリした人も多いのではないでしょうか…
    自分もガス代の請求金額を見たとき、「あぁっ!?」と目が点になりました。
    確かに、十二月はガスファンヒーターを結構な時間つけていたし、毎年冬のガス代はまぁまぁ高いけど仕方ないと思っていました。
    が、予想をはるかに超えた請求金額は、笑いごとでは済まされない、危機感を覚えるレベルでした…!生活できるのか…?
    同じ使用料にも関わらず、一年前、二年前と比較して約2倍の請求額って…
    世界情勢や円安の影響が原因と言っても、それにしても、高すぎるっ!!
    という事で、色々と暖房機器のランニングコスト等を調べた結果、ガスファンヒーターから石油ファンヒーターへ変えることに決め、さっそく近所の電気店で安い石油ファンヒーターを購入。
    車は所持していないので、小さめの灯油タンクを買い、ガソリンスタンドで灯油をセルフで入れて、「お…重いやん…」と思いつつ家へ帰りました。
    灯油チュルチュル(灯油ポンプのこと)でファンヒーターのタンクへと灯油を投入して…スイッチオン!
    「ぶぉぉおお…!」
    おぉ…ガスファンヒーターと同じく暖かい。
    数日石油ファンヒーターをつけていたのですが…灯油ってすぐなくなるんですね。
    しかも、灯油のにおいが結構気になるのだった。
    現在のガス代高騰を考えれば石油ファンヒーターの方がランニングコストは低い(と思われる)のだけど、①わざわざ灯油を買って持ち帰る労力 ②灯油交換の頻度 ③灯油のにおいが結構気になる
    これらを考えると…石油ファンヒーターを購入したことを後悔し、結局、数日後フリマサイトにて安く売却し、ガスファンヒーターの生活へと逆戻りしたのでした…
    ちなみに二月のガス代は、・こまめにガスファンヒーターを消す ・設定温度を下げる、などの対策+政府支援による割引により、多少低く抑えることができました。(それでもまだ去年に比べると高いけど)
    皆さん、光熱費対策、どうしてますか?泣

    #8102 返信
    mikasa

    こんばんは。昨今の物価上昇はもちろん、光熱費問題も本当に悩ましいですよね…読んでいて共感するばかりでした😔
    わたしは電気のヒーターでこの冬を越しましたが、それでも前年より電気代が大幅に上がっていてビックリです。
    設定温度を少しひかえめにするだけでも燃費(?)がかなり違ってきますよ!
    先が見えないですが出来るところでうまく倹約していきたいですよね…!😖

    #8105 返信
    カフェ

    コメントありがとうございます!
    ほんとそうですよ。物価上昇(特に食品全般)に加えて光熱費、もともと節約していたのにどうすれば!?
    もうサバイバル気分で買い物をしなければ…

    自分も以前は冬もエアコンを使っていたのですが、今一つあたたまらなかったので、ガスファンヒーターにしたんです…
    2年ほど前まではそれほど高くなかったんですけどね。。
    確かに、設定温度によって違ってきますね!
    あと、就寝時に関しては電気敷毛布は電気代もお安く、弱設定でも結構あったかいですね!

返信先: 光熱費対策失敗顛末記
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">