HOME 投稿記事一覧 博多に来たら必ず立ち寄る櫛田神社

博多に来たら必ず立ち寄る櫛田神社

福岡県

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
9views
  • 投稿者
    投稿
  • #11071 返信
    uta

    博多の総氏神様として最古の歴史がある櫛田神社は、「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。
    天照皇大神・大幡主大神・須佐之男命が祀られている神社です。
    櫛田神社は博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が6月を除き1年中展示されていて見ることができます。
    実際に見てみた感想は、とても大きい!色鮮やか!
    山笠の高さは13mもあるそうです。
    他にも、櫛田神社には「干支恵方盤」があります。
    楼門の天井にぶら下げられていて、毎年大晦日に新しい恵方を示すように矢印が回転されます。
    写真を載せていますが、こちらも色鮮やかでかわいいなと思いました。
    何年か前の元旦に初詣として訪れたのが初めてだったのですが、その時は大混雑&大行列でとても人気な神社なんだなと~感心しました。
    違う年に訪れた時は朝に参拝したので、空いていて干支恵方盤や飾り山笠もじっくり見ることができましたよ!

    #11131 返信
    morning

    こんにちは!
    コメント失礼します。
    クシナダ、どこかで聞いたことがあると思いました。
    ヤマタノオロチに食べられそうになったけれど、スサノオノミコトに救われたお姫様
    クシナダヒメでした。
    最終的にスサノオノミコトと結婚したそうですよ。
    クシナダヒメはお祀りされていないんでしょうか💦

    鳥居からはとても歴史を感じられますね。
    干支恵方版が目を引きますね。
    回転するのですね~
    山笠もさぞ立派だろうと思います。

返信先: 博多に来たら必ず立ち寄る櫛田神社
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">