HOME 投稿記事一覧 大阪府堺市にある「方違神社」の御利益とは?

大阪府堺市にある「方違神社」の御利益とは?

大阪府

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
23views
  • 投稿者
    投稿
  • #7754 返信
    ブルー

    神社と言えば、例えば学問(合格祈願)なら「天神社、天神宮」、商売繁盛なら「えびす神社」、そして有名なところでは、縁結びなら「出雲大社」など、さまざまなご利益がありますね。
    さて、では大阪市堺市にある「方違神社」とは、どんなご利益があるかご存知でしょうか?
    (大阪に住んでいる方ならご存じかもしれませんが…)
    方違神社とは、「ほうちがいじんじゃ」と読み、古来より方災除けの神として知られています。
    方災除け、または方位除けとは、方位、家相などが原因の災いを除く祈願のことで、ここ方違神社では、引っ越しや家屋の増改築、旅行の前に厄除けの祈祷を行っています。
    実際、私も以前引っ越しの際に、こちらにお参りさせて頂きました。
    そもそもなぜここ、方違神社が方位除けの神社なのかと言いますと、その昔万葉集にも
    「三国山こずえに住まふむささびの鳥まつがごとわれ待ち痩せむ」と歌われているように、
    この地が、摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の三国の境界にあり、どこの国にも属していない、清なる地であることが由来とされています。
    そのため、古来より方災除けの神として、全国から参拝者が訪れる、ということなのでした。

    #7790 返信
    Rakachi

    方違神社!由来からも「清なる地」とはすてきですね。失礼になるかもしれないのですが、「方向音痴」にもご利益ありそうな気がしました(;^_^A いつもすてきな神社の紹介ありがとうございます!

    #7806 返信
    匿名

    コメントありがとうございます!
    方災除け、方位除け、ということですので、確かに方向音痴も改善されるかもしれませんね♪
    でも方向音痴の方は、この神社にたどり着けなかったりして…笑
    いや、大丈夫です!南海高野線堺東駅より徒歩5分ですからね
    ちなみに、堺という地名も、もしかしたら境界地の「境」からきているのかもしれませんね…

    #7807 返信
    ブルー

    ↑すみません、ログインせずに返信してしまいました

    コメントありがとうございます!
    方災除け、方位除け、ということですので、確かに方向音痴も改善されるかもしれませんね♪
    でも方向音痴の方は、この神社にたどり着けなかったりして…笑
    いや、大丈夫です!南海高野線堺東駅より徒歩5分ですからね
    ちなみに、堺という地名も、もしかしたら境界地の「境」からきているのかもしれませんね…

    #7808 返信
    Rakachi

    笑笑笑 道中は方違神社が導いてくれると信じてます(^^)/ 「堺」もなるほどですね!

    #7809 返信
    ブルー

    そうですね!方違神社が迷わないように引き寄せてくれるでしょうね笑
    ちなみに堺市の名前の由来についてですが調べてみると、まさに「境」からきているとのこと。
    そして堺市の市章は、市という文字を三つ(摂津、河内、和泉の三国のこと)組み合わせたデザインとなっているようです!

返信先: 大阪府堺市にある「方違神社」の御利益とは?
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">