2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
28views
京都観光といえば嵐山!ということで、京都駅からバスに乗って【天龍寺】へ行って来ました。
いつも観光客で賑わっている嵐山エリアですが、天龍寺に入れる8:30に着くように出発したので人が全然いなくて見たことのない静かな嵐山でした。
天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の冥福を祈るために、後嵯峨上皇の亀山殿の跡地に創建されたといわれています。
到着し受付で、本堂と庭園を参拝できるチケットを購入して中へ入ると、正面玄関から大迫力な「達磨図」が出迎えてくれます。
私が訪れた時期は10月中旬だったのですが、少しだけ紅葉が始まった庭園を見ることができました。朝が早く、時期的にも涼しい季節だったので、とても静かに心を落ち着かせながら庭園を眺め、全身で自然を感じることができました。
まるで、贅沢な朝活をしているような気分です。
広い庭園を歩いて行くと、そのまま「竹林の小径」へ繋がります。
そのことを知らずに歩いていたので、急に竹林が現れてびっくりしました。
天龍寺と竹林を堪能していたら、どんどん観光客も増えてきたので、やはり嵐山エリアは人気の観光スポットなんだなと感じました!