-
投稿者投稿
-
奈良は言うまでもなく人気の高い観光地ですが、そんな奈良にとって、ありがたくない言葉があるんです。
それは…「奈良にうまいものなし」…ひどい。
これは、小説家の志賀直哉の言葉とされていますが、果たして真相は―志賀直哉はその生涯で、なんと二十八回(!)も引っ越しを繰り返したそうですが、奈良には大正十四年から十三年間にわたり住んでいました。
春日大社にほど近い奈良市高畑(たかばたけ)には、志賀直哉旧居が残されています。
そんな彼が奈良県観光課から依頼をうけて書いた随筆「奈良」の中にこのような文章が出てきます。
少し長いですが引用します。
「食ひものはうまい物のない所だ。私が移つて来た五六年前は牛肉だけは大変いいのがあると思つたが、近年段々悪くなり、最近、又少しよくなった。此所では菓子が比較的ましなのではないかと思ふ。蕨粉といふものがあり、実は馬鈴薯の粉に多少の蕨粉を入れたものだと云ふ事だが、送つてやると、大概喜ばれる。豆腐、雁擬(がんもどき)の評判もいい。私の住んでゐる近くに小さな豆腐屋があり、其所の年寄の作る豆腐が東京、大阪の豆腐好きの友達に大変評判がいい。私は豆腐を余り好かぬので分からないが、豆腐好きは、よくそれを云ふ。」こうしてみると、うまい物のないところ、とは書いていますが、わらび粉や豆腐などは褒めています。
この随筆がもとで、「奈良にうまいものなし」という言葉が定着してしまったのは残念ですね💦
もちろん、奈良には、わらび粉や豆腐以外にも「うまいもの」はあります。
中でも「柿の葉寿司」なんかは有名で、みなさんもご存じでしょう。
「柿の葉寿司だけ!?」という声が聞こえてきそうですが、いやいやそんなことはありません!
えー…奈良の名物…そうそう「奈良漬」があります!
その他は…
ということで、奈良のうまい物を調べてみると、
やはり「柿の葉寿司」は、必ず出てきますね。柿の葉寿司を食べたことのない方のために説明しますと、押し寿司なわけですが、その名のとおり柿の葉でくるまれているんですね。この柿の葉の香りが絶妙に酢めしに合っているんです。
さて、その他には、「茶粥」「飛鳥鍋」「吉野葛」「三輪そうめん」などが挙げられていました。
また、最近では、「かき氷」のお店が多く、名物と言えるほどになっているようです。
奈良には氷の神様を祀る「氷室神社」があることも、かき氷ブームの一因となっているようです。
なかでも、近鉄奈良駅からもほど近い、もちいどのセンター街にある「ほうせき箱」というかき氷専門店は、予約制となっているほどの人気だそうです!追記:
奈良公園の鹿「奈良のうまいもの?どんぐりと鹿せんべいに決まっとるやろ」 -
投稿者投稿
[swpm_login_form]
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
常呂郡佐呂間町にある若佐神社。訪れた日の時間帯が…
-
我が家の野生児たちはピアノを習っております。 も…
-
春になると美味しいものが増えますね。 スーパーに…
-
12月に入り、毎日バッタバタ過ぎております。 私…
-
東町にある岩木山神社に行ってきました。 日本製鉄…
-
今回ご紹介するのは草薙神剣が祀られている熱田神…
-
兵庫県内で恋愛系の神社を探していたところ、今まで…
-
戦国武将の加藤清正は、熊本城や名古屋城などの築城…
-
美作髄一の一の宮と言われる中山神社です。 鎌倉時…
-
コロナ陽性者数も日に日に少なってきましたね。そん…
掲示板を検索
新着トピックス
-
以前、日本最古の本格的寺院「飛鳥寺(法興寺)」を紹介しましたが、その飛鳥寺が平城遷都にともない新京(平城京)へと遷されたのが、元興寺です。 現在の元興寺は、ならまちの中心あたりにあるのですが、それも当…ブルー
-
今回は明見小室浅間神社(あすみおむろせんげんじんじゃ)という富士山が目の前に見える神社の紹介です。 どうして「明見」と書いて「あすみ」と読むと思いますか? 理由はこの地に伝わる昔話にヒントがありました…morning
-
昔からあるゲームセンターで人気のクレーンゲーム。 取れないとなると、そんなに欲しくなかったモノでもどうしても取りたくなりますよね。 実家の近くにショッピングモールがあり、毎回立ち寄り散財してしまいます…あーさん
-
数年前の夏に広島旅行へ行ったのですが、広島の夏がこんなにも暑いとは知らずに、宮島観光へ。 シカさんもぐったりするほど、とにかく暑くて日差しも強くヘトヘトになって歩いていると、ひと際目立つ赤色の五重塔を…uta
-
檜の森という素敵なカフェに久しぶりにいきました。北戸田駅から徒歩ですぐです!お店の前にあるオブジェのようなものがあり、なかなか見ないタイプなので思わず写真をとりたくなります。ここは入口の機械で注文と支…おおさん
-
我が家の野生児たちはピアノを習っております。 もうかれこれ5年ぐらい習っているので、何がきっかけになってピアノを始めることになったのか失念しましたが、私がやらせたい・・・というよりは夫がピアノを習わせ…ぶたねずみ
-
皆さん、ごきげんよう。五月も本日が最終日ですね。 我が家はゴールデンウィークの終盤に娘が体調を壊し、なかなか戻らず。 休日診療、夜間診療・・・と右往左往している間に、五月は過ぎ去っていきました。 こち…夕顔