6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
16views
-
投稿者投稿
-
みなさんこんにちは。安倍晴明といえば陰陽師として有名ですよね。
先日、敦賀をぐるっと観光していた際に偶然「晴明神社」をみつけました。敦賀市立博物館に程近い場所にありました。
その安倍晴明は晩年、福井県の名田庄村や敦賀に居を構え、天文学や地文学を研究していました。当時、敦賀は大陸との貿易の玄関口。多くの外国船が行き来する港町でした。最先端の中国の学問を学ぶ場所としてはうってつけだったのでしょう。
晴明は敦賀の地で修行しました。この神社には晴明が実際に占いで使われていたといわれている「祈念石」があります。わたしが行ったときは神社が閉まっていてみれませんでした。調べてみると、お堂の中に祭壇があり、その下にある小窓をのぞくと例の石があるそうです。その石をのぞきこみながら拝むというのがこの神社の参拝スタイルだそうです。
石にはなぜか大量の小銭があります。小銭を投げ入れて石の上にのると願いが叶うといわれているそうです。一風変わった参拝スタイルで興味深いです。
時間が合えば祈念石を拝めると思います。はなかえまつりの際に再訪してみようかと考えています。
…神社の写真をいくつか取ったつもりなんですがなぜかデータに残っていませんでした。唯一残った写真は神社の解説看板のみ。不思議です。 -
投稿者投稿