HOME 投稿記事一覧 宗像大社世界遺産

宗像大社世界遺産

福岡県

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
11views
  • 投稿者
    投稿
  • #7812 返信
    いちござうるす

    福岡県宗像市にあり日本神話にも出てくる神社で、世界遺産でもあります。
    御祭神は宗像三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にまつられていて、天照大神の御子神です。
    ご利益は交通安全、恋愛成就、商売繁盛です。
    本殿を囲んで22の社殿に121の末社が鎮まっています。九州では唯一宗像大社のみが神群と定められ、その「神群宗像」内に祀られた各神社を集合奉祀したものが現在の末社です。神群宗像の領域は宗像市、福津市を中心に遠賀、鞍手粕屋郡の一部が総氏神てて仰いだ信仰を今に伝えています。私も初めて参拝しましたが、こんなにたくさんの神社が祀られていることに驚きました。
    そうして奥に進むと、木々の中を歩いている間空気が違う気がしました。
    葉擦れの音と木漏れ日がなんだかとても神聖な空気を感じさせました。
    しばらく行くと高宮祭場があります。
    宗像大社で宗像大神降臨の地と伝えられ、沖ノ島と並び宗像大社の境内で最も神聖な場所のひとつです。
    宗像大社また行って見たいです。
    すごいパワーをもつ宗像大社、みなさんもスピリチュアル体験ができるかもしれませんよ。

    #7863 返信
    morning

    宗像三女神の祀られる宗像大社は世界遺産なのですね。
    22の社殿に121の末社、すごい数ですね。
    それだけたくさんのパワーが詰まっているということですね。
    三女神のうちの一人、市杵島姫命は自分の住む地区にある神社の御祀神でもあります。
    市杵島姫命は三人の中でも一番の美女だったみたいですよ。
    パワーのみなぎる宗像大社一度行ってみたいと思いました。
    情報ありがとうございました。

    #7980 返信
    いちござうるす

    コメントありがとうございます。
    市杵島姫命は3人の中でも美人だったのですね。
    宗像神社の奥の院カップルで行くとやきもちを焼くときいたこてがあります。
    市杵島姫命は弁財天様ですね。
    momingさんのお住まいの近くの神社御祀神でいらっしゃるのですね。
    私も色々な神社を見て回って知りたいなと思います。

    #7989 返信
    morning

    いちござうるす様

    コメントに返信ありがとうございます。
    宗像三女神の奥の院へカップルで行くとやきもちを焼く…
    神様も人間と同じなのですね(笑)
    富士山の神様、コノハヤナサクヤヒメノミコトのお姉さんイワナガヒメが祀られる山にある神社で
    富士山のことを褒めると災いがおきると言われているそうです(-_-;)
    市杵島姫命は弁財天なんですね。
    七福神の一人ということですね。
    神様のことを知ればしるほど興味がわいてきちゃいますね。

    #8078 返信
    いちござうるす

    おはようございます。
    コノハナサクヤヒメとイワナガヒメのお話は古事記で知っていますが、富士山の神様なのですね。
    富士山もまだ行ったこてがありません。
    富士山も行ってみたいですし、コノハナサクヤヒメやイワナガヒメが祀られている神社も巡ってみたいです。
    情報ありがとうございます😊

    #8137 返信
    morning

    いちござうるす様
    コメントに返信ありがとうございます。
    コノハナサクヤヒメは、富士山から遠い鹿児島の霧島神社にも夫のニニギノミコトと一緒に
    祀られているそうです。
    富士山の神様だから浅間神社だけに祀られているかと思っていました。
    富士山の山頂にも鳥居がありとても神秘的な雰囲気ですよ🗻

返信先: 宗像大社世界遺産
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">