HOME 投稿記事一覧 小山田大神 武田家家臣氏族が建立した?謎に包まれる神社

小山田大神 武田家家臣氏族が建立した?謎に包まれる神社

山梨県

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
11views
  • 投稿者
    投稿
  • #11215 返信
    morning

    みなさん、こんにちは。
    今回は、地元にある謎に包まれた神社を紹介します。
    住宅街に数本だけ視界を遮るほどの高い木があります。
    どうして住宅街にそんな高い木があるのだろうと、近くに行ってみることに。
    すると、高い木のある場所には神社がありました。

    社殿は歴史が感じられ、社殿のすぐそばに住宅も。
    敷地内には、あちらこちらから寄せ集められたであろう馬頭観音、石碑がおかれています。
    山梨県神社庁によると1720年創建、御祭神は天照大神、氏子戸数は50戸の情報のみ。
    なぜか神社庁では”天照皇大神社”と紹介されています。
    御祭神が天照大神だからかとは思うけれど、額束に小山田大神と彫られているのに
    どうしてなのか不思議です。

    そして社殿前にはベンチが。
    地元に住む人もあまり詳しいことを知らないようで、あんな場所に神社があったんだね!
    と驚かれるくらいです。

    創建の由来は不明ですが、ここからは私の推測です。

    昔この地は小山田氏が有力な氏族でした。
    戦国時代武田家家臣として絶対的信頼を得ていたけれど、
    信玄の息子勝頼を裏切り武田家が滅亡したとのこと。
    元は郡内と呼ばれる山梨県東部一帯で、富士詣に宿を提供していた。
    そこで富士山参詣する人々から通行税を徴収、登山閑散期は諸国を周り祈祷、
    供物を配布することで財を成したそうだ。
    その小山田氏の子孫が建立したのではないかと。

    富士山の最後の噴火が1707年の宝永噴火、小山田大神の創建が1720年なので噴火で荒廃
    したあと十数年で富士の麓の地に建立したことになります。
    宝永噴火は溶岩被害でなく火山灰被害だったとのこと。
    小山田大神の存在を知ったことで、宝永噴火のあと人々がこの地を
    再興し今現在に至っていることを知ることができました。
    地元に根付き、大切にされてきた神社がこれからも存続するといいなと
    思いました。

    <アクセス>
    富士急行線月江寺駅より徒歩20分

    #11221 返信
    カフェ

    地元の小さな神社にもやはり歴史あり、ですね。
    モーニングさんの考察にも、なるほど、と納得させられました。
    自分も、近所の小さな神社について調べてみようかな?

    #11222 返信
    morning

    カフェさん
    早速コメントありがとうございます!
    こういった小さな地元に根付いた神社がたくさんです。
    ホームページを持たない神社、神社庁にも掲載されていないものも多多ありますね。
    由来が分からなくても、民家に紛れて佇む神社は、お参りするとほっとしますよね。

    #11248 返信
    カズキ

    大きな神社ですと、ネット検索をすれば色々情報が出てきますが、小さな神社の歴史を調べるとなると一苦労で足を運んで情報を集めないといけませんし、このように調べられるのは素晴らしいと思います。

    #11262 返信
    morning

    カズキさん
    記事に興味を持ってくださりありがとうございます!
    そうですよね。
    大きい神社ならホームページを持っていたり神社庁に登録されていて情報が
    入手できますけど、こういう地元に根付いた神社は由来を調べるのが大変ですね。
    推測になってしまったのですが、姓を持つ知り合いに聞いて回ればもしかしたら
    由来が分かるかもですね。
    それか例祭の日が分かればに参拝して聞くとか…
    こういった小さい神社も含めたら日本中には一体いくつ神社があるのかな
    と思います。

    #11336 返信
    あーさん

    こんにちは!
    とても歴史のある神社ですね。
    地元の方々から大切にされていたことが伝わってきます。
    沢山調べられていてすごいです!

    #11337 返信
    ぶたねずみ

    morning様
    morningの推測が素晴らしくて感銘を受けました!
    現代のように便利な重機などがない中、
    自然災害でなくなってしまった神社を人々はどんな想いで再建しようとしたんですかねぇ。
    なんか昔の人たちの信仰心の強さに感動します。
    大きくて有名な神社ではなく、地元の想いに密着した神社もとても素敵だなと感じました。

    #11346 返信
    morning

    あーさん様
    いつもコメントありがとうございます!
    地元にある神社が、どんな由来で創建されたのかとても気になって
    勝手に推測してしまいました(笑)
    神社の近くに住む人とか、同姓の人に聞いたらもっと詳しいことが
    分かるかもですよね。
    中々、そんな勇気はなくて💦
    推測にお付き合い下さりありがとうございました!

    #11347 返信
    morning

    ぶたねずみ様
    コメントありがとうございます!
    同郷の方にコメントいただけて嬉しいです^^
    そうですよね!
    各地で災害や火災で損壊したあと復興するためにたくさんの人が
    努力しているんだなと思いますよね。
    知恵とたくさんの人の協力のたまものですよね。
    例祭の日は神社庁に掲載されていたので、例祭日にちょっと覗いてみようかな
    と思いました。

返信先: 小山田大神 武田家家臣氏族が建立した?謎に包まれる神社
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">