-
投稿者投稿
-
現在日本で一番新しい(と思われる)お城とは…
二〇一九年三月に築城された、尼崎城なのである!(多分)
尼崎市は、兵庫県南東部に位置する中核市で、工業都市として発展してきました。
しかし、江戸時代には、尼崎城を中心とした城下町だったのです。
尼崎城公式ホームページには、
『元和三(一六一七)年、江戸幕府の命により、譜代大名・戸田氏鉄(うじかね)が尼崎藩主に就き、新たに尼崎城を築きました。明治六(一八七三)年の廃城令後に取り壊されるまで約二五〇年もの間、大坂の西の守りとしてその雄姿を誇った…』
と記されています。
そして、その領地は、現在の尼崎市、宝塚市、西宮市、芦屋市、神戸市(西は須磨区のあたりまで)、伊丹市の一部、川西市、猪名川町にまで及んでいたそうです。
そんな尼崎城が取り壊されてから、約一五〇年の歳月が流れ…二〇一九年に、新・尼崎城が復活したのです!
…誰が復活させたのでしょうか。尼崎市ですか?いえいえ、そうではありません。
尼崎城を復活させたのは、家電量販店ミドリ電化(現在はエディオンと事業統合)の創業者・安保詮氏。
ミドリ電化創業の地に恩返しがしたいと、なんと十二億円(!)もの私財を投じて新・尼崎城天守を建設し、尼崎市に寄贈したという太っ腹。
市民などからも「一口城主」や「一枚瓦」などで約二億円の寄付が集まりました。
そうして完成した新しい尼崎城は、鉄筋コンクリート造りの地上五階建て、エレベーター一基あり(マンションじゃないですよ)で、阪神尼崎駅南側(もともと尼崎城があった場所に近い)に位置し、阪神電車からもその立派な姿を眺めることができます。
城内には、お土産コーナーや、VRシアター、剣術&鉄砲の体験コーナー、槍や刀の重さ体験コーナーなどの施設の他、なりきり体験コーナーでは忍者や武士、お姫様の衣装を身に着け、写真撮影もできます!
お子様も楽しめる施設がいっぱいですので、是非一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
写真一枚目…新生・尼崎城
写真二枚目…鉄砲体験コーナー
写真三枚目…天守からの眺めカフェさん
コメントに返信ありがとうございます!
そんな立派なお城が取り壊されてしまったのは、本当にもったいないですね。
壊すのでなく何か違う対処法はなかったのかなと思ってしまいます。
廃城令ということは全国各地で取り壊されたお城があったんですね!
そういえば明治に、神仏分離令も出され寺院や仏像が破壊されたところもあったみたいですよね。
破壊しろという命令ではなかったみたいですけど、結果的に破壊する形になってしまったところ
もあるんでしょうね~
廃城令や神仏分離令がなければ、今はもっと多くの文化的価値のあるものが残されていたの
かなと、残念な気持ちになりますね…。
そんな中、尼崎城は復活することができたことは貴重ですね! -
投稿者投稿
[swpm_login_form]
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
京都旅行に行った際に、超有名な東寺に行きました!…
-
参拝すると金運のお利益があると言われる、朝日弁財…
-
・お坊さんの勉強するお寺なので檀 家がいない…
-
京都駅からほど近い場所にある東本願寺は、「お東さ…
-
大学に併設されているカフェでテレワークをすると、…
-
福岡県吉井町にある高教山浄満寺を訪れました。 吉…
-
伊豆箱根鉄道韮山駅から狩野川方向に歩いて約15分…
-
今回は私が少し前からハマっているコチラをご紹介し…
-
この神社がある多武峰は、中大兄皇子と中臣鎌足が蘇…
-
神社で「西向き」って珍しいみたい。南向きとか東向…
掲示板を検索
新着トピックス
-
週末、金曜日に国分寺駅にて同僚と仕事終わりに飲みにいきました。ずっとずっと行きたかった海鮮居酒屋【あめんぼ】!ここは2022年国分寺大賞をとったお店で元魚屋さんならではの珍しい新鮮なお魚と創作料理が絶…まきいずむ
-
みなさん、こんにちは。 今回は以前紹介した弁財天白龍大権現の追記です。 ここの神社は2、3回訪問していたと思います。中部縦貫自動車道を走っているとすぐそばを通ります。 すぐそばにインターチェンジがあれ…さおだけ
-
比叡山延暦寺は言わずと知れた、最澄が開いた天台宗総本山。 以前、Marcionの匣の記事で夕顔さんが延暦寺について紹介して下さいましたよね。 日本の安泰、国民の幸福を願い、日本人に合う仏教創設のため…morning
-
赤い大きな提灯が出迎えてくれる「長谷寺」は、鎌倉方面へ行った際には必ず訪れたくなります。 その理由は、観音様「十一面観世音菩薩」がいらっしゃるから! 初めて見た時に、光り輝く姿・大きさ・迫力・表情に心…uta
-
龍安寺は、京都市にある臨済宗妙心寺派の寺院です。 龍安寺の石庭と言えば、有名なので皆さんご存知かと思いますが、なぜこの枯山水庭園がそんなに有名なのか… 枯山水とは、水を使わずに、岩や白砂・小石によって…ブルー
-
福岡市の城南区というところに、「御子神社」と呼ばれる地元の人に大切にされている神社があります。大きくはないのですが、いつもきれいにされてあるので気になっていました。 さっそく御子神社に行ってみると、「…こうじろう
-
昨日、高円寺に足を運びました。線路沿いを歩いていたら、面白い名前のお寿司屋さんをみつけたので入ってみました。ネタもよく、ボリュームもあるのにお値段がおさえられていておどろきました!ネット上でも、高評価…おおさん