3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
25views
-
投稿者投稿
-
神奈川中央交通の諏訪神社前バス停すぐそばにあります。
バス停しては、その一つ先、750m藤沢よりにある鉄砲宿の名前の由来となった鉄砲の教練場のための武神を勧請するために建立されたと伝えられています。
創建年代は不詳。
当初は武神の勧請のためでしたが、江戸期には当時山谷新田と称していたこの辺りの鎮守とされました。
祭神は、建御名方命、祭日は9月8日です。
昭和四十三年に2度目の社殿改築があり、現在の社殿の形となりました。
山門の横には見事な大木があります。
当地の影取の地名は社殿裏にあった影取池から名付けられたといわれていますが、現在は池は無くなってしまっています。
横浜市の銘木古木指定のクスノキで、このクスノキを見に行くだけでも訪れる目的となりそうな名木です。
アクセスはJRの戸塚駅もしくは、藤沢駅から神奈川中央交通バスの諏訪神社前バス停下車すぐです。 -
投稿者投稿