-
投稿者投稿
-
2023年5月5日 11:07 PM #10488
歯医者にはこれまでほとんど無縁の人生を歩んできました。
と言っても、とてもいい歯、というわけでもなく、ただ歯が痛くなったことがなく、
つまり、ひどい虫歯になったことがなかったからなんですが…
と言っても、歯の悩みは抱えていたのです。
まず、親知らずもすべてあるんですが、それよりも、上の歯で数本内側に生えている歯が邪魔で、
気になっていたんです。(子供の頃に矯正しておけば良かったのでしょうが…)
歯科医院で抜歯の相談したところ、最初のクリニックではやんわり断られました(別にこのままでもいい、と)。
でも邪魔になっている歯が舌にもあたるし、QOLにも影響がある、やはりよくないと思い、なんとか抜歯してもらえるクリニックをみつけることができました。
ネットで、クチコミやホームページを見て探し、よいところを見つけたんですが、探しているうちに、
歯のことばかり考えていたり、ネットで抜歯についての書き込みを読んでいると、だんだん恐怖心が出てきました💦
「痛いんだろうな…、そもそも麻酔も痛いのでは?スムーズに抜けるのか?抜いたはいいが、その後、ドライソケットになるんじゃないか?いや、そもそもちゃんと抜けるのか?麻酔でアナフィラキーショックになるのでは!?」
など、もともとの心配性の性格が災いして、悪いことばかり考えて恐怖心がますます増大していきました…
結局見つけたクリニックは、恥ずかしながら、点滴で半分寝ている間に治療してくれるところに。
よく、胃カメラとか大腸検査の時に、寝ている間に検査しますので痛くありません、という、あれです。
今回、一番気になっている歯の抜歯を希望したんですが、その歯のせいで他の歯が磨きにくく虫歯になりやすい、ということで、抜歯してくれることに。
おかげで、うとうとしている間に抜歯は無事終了!
まだ、抜歯後の穴もあいていて、しばらく食事しづらいのですが、抜歯後の痛みは少なく、まずは一安心。
とは言え、まだ気になる歯が数本あるんですけどね…それは、今回抜歯した後の穴が塞がって、食事も問題なくできるようになってから考えます。
あーー、生まれつき歯並びが良い人が羨ましい!!見た目というよりも、歯並びが良いと、口のストレスが無いですからね。2023年5月6日 6:56 AM #10494私も歯並が悪くただいま2回目の矯正を行っています。
1回目は出っ張った歯を抜いてワイヤーで寄せる方法でした。
それはそれでよかったのですが、たまたま知人の紹介で
矯正のセカンドオピニオンを受けました。
するとその院長の説明によると「人間には無駄なものがない」という理論で歯科矯正が行われており
なるべく歯を抜かない矯正というポリシーで
診療を行っている、とのご説明でした。
そういう事でただいまこのクリニックで、マウスピース型矯正装置(インビザライン )で矯正を行っています。
以前の矯正では、抜いた歯の部分をワイヤーで強制的に
閉じる方法でしたが、この部分は逆に広げてインプラントで
1本挿入するという、つまり抜かない方がよかった的な
アプローチがキモとなっています😅
結局抜いて辻褄合わせという手法は将来的に噛み合わせ等で
クオリティーライフが低減する可能性がなきにしもあらず、
というリスクをヘッジするために選択させていただきました。
なお、マウスピース矯正のデメリットは
・治療期間が約1年という長期
・費用が高額
・痛み、歯根吸収、歯肉退縮、虫歯、後戻り
長々と失礼しました。2023年5月6日 9:47 AM #105012023年5月8日 5:17 PM #105782023年5月8日 9:56 PM #106002023年5月8日 9:58 PM #106012023年7月12日 9:52 PM #13235こんにちは。
無事に抜歯できてよかったですね🦷
もう抜いたところも落ち着きましたか?
数年前に親知らずを入院&全身麻酔で抜歯しました。
大きな親知らずが歯茎にすっぽり埋まっており、クリニックでは抜けないとのことで総合病院に紹介してもらい入院して抜歯でした💦
全身麻酔なんて初めてだし、入院もしなくてはならず、すごく嫌だったのですが…
そして最近久しぶりに歯医者へ行ったら今度は反対側の親知らずも同じく大きな🦷が埋まっていて、また入院だね~とあっさり。
先生は簡単に全身麻酔と言うけれど…
親知らずが全く顔を出しておらず埋まっているのでほっといて大丈夫だと思うのですが、隣の🦷に悪影響を与えることもあるからと言われ。
ブルーさんみたくクリニックで半身麻酔くらいで抜ければいいのですが。 -
投稿者投稿
- トピック「歯医者こわい…」には新しい返信をつけることはできません。