-
投稿者投稿
-
比叡山延暦寺は言わずと知れた、最澄が開いた天台宗総本山。
以前、Marcionの匣の記事で夕顔さんが延暦寺について紹介して下さいましたよね。日本の安泰、国民の幸福を願い、日本人に合う仏教創設のために建てられました。
修行によって、思いやりの心、誠実に社会のために働く人を造るのが教えとのこと。
1994年世界遺産に登録されています。
比叡山で修行をした僧は、浄土宗開祖・法然、浄土真宗開祖・親鸞、臨済宗開祖・栄西、曹洞宗開祖・道元、日蓮宗開祖・日蓮、時宗開祖・一遍など、日本仏教界の名だたる僧ばかり。
日本仏教の母山と言われ1200年以上の歴史を持っています。一方、織田信長の焼き討事件でも有名ですね。
老若男女問わず焼き討ちにした理由は、仏教者たるものが真面目に修学していない、信長の敵対する勢力に加担したからとも言われています。十数年前の雨の日、比叡ケーブルカーで山頂へ。
比叡山頂遊園の展望台からは、琵琶湖を一望できるはずが…視界は濃霧で雲のじゅうたんのみ。
簡単に行ける場所ではないので晴れて欲しかったな~という思いですが。息を切らせ、きつい道のりを30分ほどで寺にたどり着きます。
東塔、西塔、横川の3エリアある内の、東棟エリアをまわりました。
根本中堂の不滅の法灯は開創以来1200年以上絶えることなく灯っており、交代で灯が消えないよう寝ずの番をしていたとも。
内部は撮影禁止でしたが、この目で法灯を見た時は感動しました。
2枚目の阿弥陀堂は昭和12年比叡山開創1150年大法要を記念して建てられました。
3枚目の法華総持院東塔は焼き討ちから400年ぶりに再建されたそうです。今この瞬間にも不滅の法灯は灯りこれからも灯り続けていくのでしょう。
宿坊体験、座禅、写経もできるとのこと。
いつか宿坊体験をしてみたいです。 -
投稿者投稿
[swpm_login_form]
AIランキング
AIがランダムに抽出したランキングです
-
先日、こちらのサイトを見ておりましたら、二月堂の…
-
こんにちは!年末に向けて大掃除を始めたついでに、…
-
過去に訪れた寺社仏閣の写真を整理していたら、令和…
-
嵐山と言えば、京都の中でも一位、二位を争う人気の…
-
みなさんこんにちは。 先日、敦賀をぐるっと観光し…
-
南禅寺の三門は別名「天下竜門」と呼ばれる。 知恩…
-
情報番組でもよく取り上げられている『寿雀卵』のた…
-
焼き芋作りにはまっています。 冬になると美味しい…
-
日御碕神社(ひのみさきじんじゃ)は島根県出雲市の…
-
愛知県の名古屋市にできた比較的新しめなスポット、…
掲示板を検索
新着トピックス
-
今回は明見小室浅間神社(あすみおむろせんげんじんじゃ)という富士山が目の前に見える神社の紹介です。 どうして「明見」と書いて「あすみ」と読むと思いますか? 理由はこの地に伝わる昔話にヒントがありました…morning
-
昔からあるゲームセンターで人気のクレーンゲーム。 取れないとなると、そんなに欲しくなかったモノでもどうしても取りたくなりますよね。 実家の近くにショッピングモールがあり、毎回立ち寄り散財してしまいます…あーさん
-
数年前の夏に広島旅行へ行ったのですが、広島の夏がこんなにも暑いとは知らずに、宮島観光へ。 シカさんもぐったりするほど、とにかく暑くて日差しも強くヘトヘトになって歩いていると、ひと際目立つ赤色の五重塔を…uta
-
檜の森という素敵なカフェに久しぶりにいきました。北戸田駅から徒歩ですぐです!お店の前にあるオブジェのようなものがあり、なかなか見ないタイプなので思わず写真をとりたくなります。ここは入口の機械で注文と支…おおさん
-
我が家の野生児たちはピアノを習っております。 もうかれこれ5年ぐらい習っているので、何がきっかけになってピアノを始めることになったのか失念しましたが、私がやらせたい・・・というよりは夫がピアノを習わせ…ぶたねずみ
-
皆さん、ごきげんよう。五月も本日が最終日ですね。 我が家はゴールデンウィークの終盤に娘が体調を壊し、なかなか戻らず。 休日診療、夜間診療・・・と右往左往している間に、五月は過ぎ去っていきました。 こち…夕顔
-
茨城県は養豚県です。ローズポークや常陸の輝きが有名な銘柄豚になります。その両方が食べられるお店を紹介します。 日立市で40年?続くとんかつ屋さん「とんかつとん」 輸入豚無しのこだわり。 もちろんお肉…ぱんだちゃんぷ