HOME 投稿記事一覧 福岡県小郡市にある御勢大霊石神社について

福岡県小郡市にある御勢大霊石神社について

福岡県

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
13views
  • 投稿者
    投稿
  • #11081 返信
    こうじろう

    福岡県小郡市には、神功皇后の夫である「仲哀天皇」を祀ったお宮があります。
    日本神話に詳しい人ならば知っている人も多いですが、妻である「神功皇后」と御子である「応神天皇」を祀った神社は多くありますが、仲哀天皇を主祭神でお祀りしているところは、意外と少ないのではという認識です。
    仲哀天皇様をおまつりしているということで、由来を調べてみましたが、「熊襲」を討伐するために陣を組んだ場所だとのこと。
    そしてここで毒矢に当たり、崩御してしまったものの、妻である神功皇后は兵の士気を下げないために、天皇の崩御を隠し成敗したということです。
    余談ですが、熊襲とは現在の南九州が元であり、今「熊本」という名前は熊襲から来ているのかな…と勝手に思っています。
    お宮は非常に閑静で、緑深い場所です。

    #11130 返信
    morning

    こんにちは。
    仲哀天皇を主祭神としてお祀りする神社は珍しいと思います!
    こうじろうさんのおっしゃる通り、神功皇后と応神天皇の方がどちらかというと目立っていますね。
    仲哀天皇は神のお告げに背いたため毒矢が当たったのですね~
    神功皇后は女戦士、応神天皇も武神として信仰されていますが、仲哀天皇をお祀りする
    神社はご利益はなんなのか気になります(笑)
    日本武尊が父の命で熊襲を成敗しに行ったことがあると聞いたことがあります。
    熊本は熊襲から来ているのだと私も思います!

    #11158 返信
    こうじろう

    こんにちは、morningさん!
    仲哀天皇をおまつりしている神社は少ないようで、神功皇后や「ハラノナカニオワススメラミコト」である応神天皇は八幡宮で全国見かける印象ですよね。仲哀天皇の神社ですが、調べてみると一緒に祀られているたの神様のゆかりばかりでご利益はわかりませんでした(笑)
    御霊石と呼ばれるくらいなので、仲哀天皇の御霊がいらっしゃるのかもしれません。
    まだ神話と現実のはざまにあるような神社でロマンがありましたよ!

    #11160 返信
    morning

    こうじろうさん
    コメントに返信ありがとうございます。
    仲哀天皇の御利益について、ざわざわ調べていただきすみません!
    寺社の起源や、神話の真相が不明な部分もあると言いますもんね。
    奥さんより先に亡くなった仲哀天皇を弔うために祀られたのかもしれないですね。
    応神天皇の別名「ハラノナカニ~」がちょっと面白く聞こえました(笑)
    神様に失礼ですね💦
    こうじろうさんのおっしゃる通り、
    日本神話はロマンが感じられるのがいい所ですね。
    遠くて行けない寺社の情報が写真解説付きで見られて良かったです。
    ありがとうございました!

返信先: 福岡県小郡市にある御勢大霊石神社について
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">