4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
13views
-
投稿者投稿
-
福岡県小郡市には、神功皇后の夫である「仲哀天皇」を祀ったお宮があります。
日本神話に詳しい人ならば知っている人も多いですが、妻である「神功皇后」と御子である「応神天皇」を祀った神社は多くありますが、仲哀天皇を主祭神でお祀りしているところは、意外と少ないのではという認識です。
仲哀天皇様をおまつりしているということで、由来を調べてみましたが、「熊襲」を討伐するために陣を組んだ場所だとのこと。
そしてここで毒矢に当たり、崩御してしまったものの、妻である神功皇后は兵の士気を下げないために、天皇の崩御を隠し成敗したということです。
余談ですが、熊襲とは現在の南九州が元であり、今「熊本」という名前は熊襲から来ているのかな…と勝手に思っています。
お宮は非常に閑静で、緑深い場所です。 -
投稿者投稿