HOME 投稿記事一覧 縁結びの神様 【出雲大社】

縁結びの神様 【出雲大社】

島根県

13件の投稿を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
67views
  • 投稿者
    投稿
  • #5592 返信
    つき

    島根県出雲市にある、縁結びの神様として有名な出雲大社。
    大寒波が直撃し、雪が降りしきる中、参拝をしてきました。
    この雪の中でも多くの参拝者が来場する、さすが日本有数の大社。参道にも活気があります。

    出雲大社の特徴は、
    一、本殿に到着するまでに四つの鳥居があること
    二、参拝方法が二礼四拍手一礼であること
    三、神楽殿の大しめ縄
    だと思います。

    四つの鳥居はそれぞれ、石(鉄筋コンクリート)、木(現在は鉄で建て替え)、鉄、銅でできており、趣も大きさも異なります。
    石の鳥居は、高さが二十三メートルあり、四つの鳥居の中で最大。
    木の鳥居は、出雲大社の正門。
    鉄の鳥居は、美しい松並木の中に建立。
    銅の鳥居は、寛文六(1666)年に毛利元就の孫の孫にあたる毛利網広が寄進したもので、国の重要文化財に指定。
    これらの鳥居を見るだけで、十分に来た甲斐があります。
    鳥居をくぐった後、本殿で参拝を行いますが、ここ出雲大社は二礼四拍手一礼で参拝するとのこと。
    一緒に参拝した島根県に住む友人が教えてくれました。
    理由を調べると、「四季を表し、実りと繁栄を祈願している」「東西南北(四方向)を守護する神に敬意を示している」といった説があるようです。
    全国各地でいろいろな習わしがあるんですね。
    本殿で参拝をした後に、神楽殿へ向かいます。
    神楽殿の大しめ縄は、遠くからでも大変迫力がありますが、近くで見るとまさに圧巻です。

    これだけたくさんの見どころがあり、古くから多くの参拝者を魅了してきた出雲大社。
    是非多くの方に参拝いただき、皆さんの元へ良縁が訪れることを願っています。

    #5596 返信
    夕顔

    降りしきる雪の中の美しいお写真ですね!!山陰地方って寒いんですね。出雲大社は我が家から遠くて、行ったことがないのですが、いつか行ってみたいと思っております。

    #5597 返信
    つき

    夕顔 様
    コメントありがとうございます。
    島根の友人によると、ここまで雪が降ったのは4年ぶりだそうです。出雲市より東に位置する松江市は、これ以上の積雪でした。
    雪の中の参拝も趣があって、とても思い出に残りました。
    出雲そばもとても美味しいですし、ぜひ訪れていただきたいオススメの場所です。

    #5604 返信
    おおさん

    出雲大社!!風情のあるお写真ですね! 
    私もお世話になったことがあるスポットです。ここを家族で参拝した一ヶ月後に、人生初の彼氏ができたため 笑
    ある意味、一生忘れられない、パワースポットとなりました。
    そして、毛利元就の孫の孫のはなしなど、はじめて知りました!

    #5611 返信
    つき

    おおさん 様
    コメントありがとうございます。
    本当に良い写真が撮れました。
    そんなにすぐにご利益があるんですね!それは一生忘れられないです!
    せっかくなので、出雲大社のことについていろいろ調べてみました。

    #5624 返信
    Katsuki

    はじめまして、雪化粧の施された出雲さんを拝見することができて嬉しいです。
    去年はじめて訪れましたが、静謐ながら堂々としており、本当に落ち着く場所でした。
    夏の終わりに行ったので、冬の時期にもいつか行きたいと思いました☺️
    素敵なお写真ありがとうございます。

    #5631 返信
    つき

    Katsuki 様
    はじめまして。コメントいただき誠にありがとうございます。
    喜んでいただけて、とても嬉しいです。
    冬の時期も風情があり、とても感動いたしました。
    何度でも足を運びたくなるような、そんな不思議な魅力がありますね。

    #5685 返信
    みかん

    出雲大社の本殿は、かつて現在の2倍の高さがあった、という伝承がありましたね。
    そんな大きなものを当時の技術で建てられるはずがないと考えられてきましたが、発掘調査で直径1mを超える巨木を3本束ねた柱の跡が見つかり、大きな話題になりました。
    現在も多くの信仰を集める出雲大社ですが、この神社に寄せる人々の想いは想像を超えるスケールを感じます。

    #5739 返信
    つき

    みかん 様
    コメントいただきありがとうございます。
    本殿の高さが本当に現在の2倍あったとすると、相当な高さになりますね。
    やはり歴史にはロマンがあってワクワクします。

    #6160 返信
    うさぎ

    いつかいきたい出雲大社です。
    遠くてなかなか行けないけど写真からもパワーが伝わってくるようです。
    お参りの仕方も違うんですね。
    二礼四拍手一礼は初めてききました。
    行けた時はざひこのお参りの仕方をしてきます。
    貴重な情報ありがとうございます。

    #6204 返信
    つき

    うさぎ 様
    コメントありがとうございます。
    そう言ってくださり、とても嬉しいです。この記事を書いて良かったなと思います。
    参拝方法が違うのは驚きでした。出雲大社の他にも二礼四拍手一礼でお参りする神社はあるようで、いろいろな習わしがあるのだと勉強になりました。
    今回初めて伺いましたが、出雲大社が大好きな場所になりました。また必ず訪れたいと思っています。

    #6369 返信
    ゆき

    はじめまして。
    雪景色の出雲大社、とても幻想的です。貴重なお写真ありがとうございます☃️
    昨年の神在祭の時に初めて出雲大社へ行きましたが、他の神社とはちがう、壮大なパワーがあるように感じました!しめ縄も写真で見るより随分と迫力がありました👀
    また機会があれば行きたいです。

    #6410 返信
    つき

    ゆき 様
    はじめまして。
    コメントいただき、ありがとうございます。喜んでいただけてとても嬉しいです。
    おっしゃる通り、しめ縄を間近で見ると、かなりの迫力がありますよね。
    手作業で作られていることが信じられないような大きさでした。
    私もまた訪れたい場所です!

返信先: 縁結びの神様 【出雲大社】
あなたの情報:




画像


<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">