-
投稿者投稿
-
2023年4月5日 3:13 PM #8721
みなさんは、ドイツのロマンチック街道はご存知ですか?
ロマンチック街道は、ローマに続く道ということから「ローマへの巡礼の道」を意味する、ドイツの人気観光スポットです。
街道沿いにあるヴィース教会に、涙を流したと伝わる「奇跡のキリスト像」があるのです。
ドイツ南部の、のどかな村シュタインガーデン、オーストリア国境近くのアルプス山麓にある巡礼教会。
おとぎの国のような可愛らしい街並み、緑豊かな農道沿いにひっそりと佇んでいます。
そういえばドイツは、赤ずきんちゃん、白雪姫などグリム童話が生まれた国ですよね。初の海外旅行で訪れた時は寒い季節。
雪の積もる敷地に建つ白い教会の正式名は「鞭打たれるキリストの巡礼聖堂」。
1983年世界文化遺産として登録されています。1730年、修道士たちにより作られた寄木造のキリスト像は聖金曜日が終わると修道院屋根裏にしまい込まれてしまいました。
1738年信心深い農婦が、この見捨てられたキリスト像を哀れに思い自ら譲り受け、数か月祈りを捧げたところ、突然キリスト像が涙を流したそうです。
この「涙の奇跡」伝説が広まり、各地から巡礼者たちが訪れるようになったそうです。
1740年、キリスト像は農婦の家から牧草地に建てた小さな礼拝堂へ移されました。
その後基金を集め1745~1754年、ドイツ・ロココ様式の新教会が設立されました。
1985年~数年かけて修復されたのが現在の姿、設立当初の姿が忠実に再現されています。
教会内の主祭壇に涙を流したキリスト像が祀られています(写真2枚目)。
高い天井には大天井画、パイプオルガン(写真3枚目)の美しさは欧州随一と言われているほど。
ヴィース教会は写真撮影が許可されていましたが、撮影不可の教会もありますよね。
一人の心優しい農婦のおかげで救われたキリスト像には、きっと壮大なパワーが宿っているのだと思います。
美しい白亜の教会が現在も巡礼者が絶えないのは、キリスト像のパワーが惹きつけているのですね。
街道沿いは可愛い城壁の街ローテンブルグ、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルになったと言われる白鳥城、ノイシュバンシュタイン城も。
大好きな国の一つです。
写真を見ていたら、また行ってみたくなりました。2023年4月5日 6:26 PM #87442023年4月5日 6:53 PM #87472023年4月5日 8:21 PM #87502023年4月5日 8:33 PM #87512023年4月6日 10:37 AM #87642023年4月6日 10:42 AM #87652023年4月6日 12:12 PM #87682023年4月6日 7:06 PM #87842023年4月7日 12:22 PM #88102023年4月7日 12:27 PM #88122023年4月7日 9:10 PM #88522023年4月7日 9:23 PM #8854 -
投稿者投稿
- トピック「ヴィース教会 涙を流した「奇跡のキリスト像」in ドイツ」には新しい返信をつけることはできません。