HOME 投稿記事一覧 ヴィース教会 涙を流した「奇跡のキリスト像」in ドイツ

ヴィース教会 涙を流した「奇跡のキリスト像」in ドイツ

その他ドイツ

13件の投稿を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)
69views
  • 投稿者
    投稿
  • #8721
    morning

    みなさんは、ドイツのロマンチック街道はご存知ですか?
    ロマンチック街道は、ローマに続く道ということから「ローマへの巡礼の道」を意味する、ドイツの人気観光スポットです。
    街道沿いにあるヴィース教会に、涙を流したと伝わる「奇跡のキリスト像」があるのです。
    ドイツ南部の、のどかな村シュタインガーデン、オーストリア国境近くのアルプス山麓にある巡礼教会。
    おとぎの国のような可愛らしい街並み、緑豊かな農道沿いにひっそりと佇んでいます。
    そういえばドイツは、赤ずきんちゃん、白雪姫などグリム童話が生まれた国ですよね。

    初の海外旅行で訪れた時は寒い季節。
    雪の積もる敷地に建つ白い教会の正式名は「鞭打たれるキリストの巡礼聖堂」。
    1983年世界文化遺産として登録されています。

    1730年、修道士たちにより作られた寄木造のキリスト像は聖金曜日が終わると修道院屋根裏にしまい込まれてしまいました。
    1738年信心深い農婦が、この見捨てられたキリスト像を哀れに思い自ら譲り受け、数か月祈りを捧げたところ、突然キリスト像が涙を流したそうです。
    この「涙の奇跡」伝説が広まり、各地から巡礼者たちが訪れるようになったそうです。
    1740年、キリスト像は農婦の家から牧草地に建てた小さな礼拝堂へ移されました。
    その後基金を集め1745~1754年、ドイツ・ロココ様式の新教会が設立されました。
    1985年~数年かけて修復されたのが現在の姿、設立当初の姿が忠実に再現されています。
    教会内の主祭壇に涙を流したキリスト像が祀られています(写真2枚目)。
    高い天井には大天井画、パイプオルガン(写真3枚目)の美しさは欧州随一と言われているほど。
    ヴィース教会は写真撮影が許可されていましたが、撮影不可の教会もありますよね。
    一人の心優しい農婦のおかげで救われたキリスト像には、きっと壮大なパワーが宿っているのだと思います。
    美しい白亜の教会が現在も巡礼者が絶えないのは、キリスト像のパワーが惹きつけているのですね。
    街道沿いは可愛い城壁の街ローテンブルグ、ディズニーランドのシンデレラ城のモデルになったと言われる白鳥城、ノイシュバンシュタイン城も。
    大好きな国の一つです。
    写真を見ていたら、また行ってみたくなりました。

    #8744
    カフェ

    ロマンチック街道は聞いたことはありますが、
    もちろん行ったことはありません…
    (海外すら行ったことがありません)
    素敵な写真ですね!
    クリスマスの頃に行かれたのでしょうか。
    教会内部の絵画が荘厳な雰囲気を醸し出してますね~
    日本の寺院とは、違った良さがあります!

    #8747
    morning

    カフェさん、コメントありがとうございます。
    ロマンチック街道聞いたことがあるのですね。
    カフェさんの記事、ラコリーナのような、緑豊かな田園風景が綺麗な場所がドイツには多いですよ。
    ラコリーナの写真を見て、ドイツ、イタリア、フランスなのかなと思ってしまいました。
    赤ずきんちゃんや白雪姫が出て来そうな建物がとても良かったです。
    人生初の海外旅行がドイツだったので、印象深いのだと思います。
    そうですね~日本の寺社とはまた違った雰囲気がありますね。
    海外の教会は、とにかく天井が高くて見上げるようです。
    天井画に力を入れていますね。

    #8750
    morning

    カフェさん
    行った時は、3月だったと思います。
    雪が積もっていてびっくりでした!

    #8751
    カフェ

    教えて下さりありがとうございます!
    寒そうですね~!ドイツは森のイメージがあります。
    あとは、ヘルマン・ヘッセですね!
    いつか行ってみたい国です。

    #8764
    morning

    カフェさん
    ヘルマンヘッセはドイツだったのですね。
    物知りなんですね。
    名前は聞いたことがある?教科書に出てきましたっけ?
    という感じくらいです(笑)
    訪れる国の歴史、文化について知識を持って行くと、単なる観光にならずに旅行が楽しめますよね。
    その国を代表する作家、芸術家、建築とか…。

    #8765
    morning

    フルムーン夫婦GP様
    コメントありがとうございます。
    日本にも涙の像があるのですね!
    ホームページ見ました。
    しかも波が体液だと鑑定されたなんて。
    ヴィース教会のキリストの涙も本当なのかもしれないと思いました←実は、伝説だろうと疑っていました(笑)
    お菊人形の髪の毛が伸びるとか人形の伝説もありますもんね。
    聖母マリア像の修道院、日本風建築で一見寺社のようですが、修道院なのですね。
    秋田県には進出したことがないので、修道院目当てに行ってみたいです。
    情報ありがとうございました。

    #8768
    あーさん

    ロマンチック街道はテレビでみたことがあり、とてもかっこ良い雰囲気ですよね。
    絵本の中のような世界だなあと思いながら見た記憶があります。
    建物の中はみたことがなかったので、とても綺麗で感動しました。
    ありがとうございます。

    #8784
    カフェ

    ヘッセは好きな作家なので、よく読んだんですよ~
    教科書に載ってると言えば「車輪の下」ですかね?
    たしかに、小説に、ドイツの風景や文化が出てくるので、
    自分は想像するだけでしたが、実際にドイツに行ったら、何倍も感激すると思います!
    とは言うものの、自分の場合記憶力が悪いので、読んでもしばらくすると忘れちゃうんですけどね💦

    #8810
    morning

    あーさん
    コメントありがとうございます!
    ドイツは、グリム童話の世界にいるようでしたよ。
    建物には、だまし絵と言って、壁に絵がかかれていて、本物のようでした。
    赤ずきんちゃんの絵が描かれている家もありました!
    本当に住んでみたくなる街並みでした。
    写真が残っていたので送りますね。
    ドイツは自然も多くて食べ物も美味しい国なので行ってみて下さいね!
    お酒が飲めない私もビールが美味しいと思いました。
    ビール大国です🍺(笑)

    #8812
    morning

    カフェさん
    ヘルマンヘッセの作品を沢山読まれたのですね!
    そういえば子どもが教科書にヘッセの「少年の日の思い出」を見たことがあると言っていました。
    外国文学を読むのも面白いですね。
    外国の文化や習慣を感じ取りながら読むことができそうですね。
    ぜひヘッセの生まれた国、ドイツに行ってみてくださいね。

    #8852
    カフェ

    好きになったらのめり込むので全部読みました💦
    「少年の日の思い出」はエッセーですね、
    ヘッセの小説には植物の名前やドイツの自然の描写がたくさん出てきます。
    庭いじりも好きだったみたいです♪

    #8854
    morning

    カフェさん
    ありがとうございます。
    ヘッセの作品を全部読んだのですね。
    ヘッセの作品からドイツの自然豊かなところが描写されているのですね。

    ドイツと言えば、グリム童話ですが、グリム童話は絵本なので良く読みましたね。
    ゲーテもドイツでしたよね?
    ドイツには「ゲーテの街道」と呼ばれるゲーテゆかりの地をつなぐ街道があるそうですよ。
    ドイツには他にも~街道と名のつく街道があり、街道ごとの雰囲気が違うようです。

  • トピック「ヴィース教会 涙を流した「奇跡のキリスト像」in ドイツ」には新しい返信をつけることはできません。